佐藤悠木
4 件の小説佐藤悠木
田中太郎のサブ垢です。 ストーリーズ、コメントがメインです。 日常生活や思っていることの小説も週一感覚で書きます。(今は書いていないけどね。) 自分が思ったことをすぐ言ってしまう自由人です。 本垢 https://novelee.app/user/4VFZEXU5kbVffjTqJv667tgH4qV2
こころ様企画の応募
名前 清川 日影(きよかわ ひかげ) 性別 男の子 病気名 凍結病 病気の詳細 いきなり体が動かなくなる。(喋ることもできない。)人為的に動かすのは可能。このような状態になった時に寒気がする。それがまるで冷えて凍結しているみたいだと言われたため凍結病と呼ばれることになった。いつくるかもいつそれが解除できるかは分からない。解除されるのな短くて1分、長くて1時間と言われている。この病気にかかったのは日影で7人目。7歳から発症した。 病気の治療法 なし 性格 かなりテンションが高い。ずっとふざけている。そのため実はそこそこ地頭がいいのだが優等生だと言われることはない。(でも問題児では一応ではない。) 年齢 13歳 立ち位置 おふざけ役。場を和やかにする。 容姿 髪は水色。目は黄色。上は白のシャツ、下は黒のズボン。159cm。 どんな感じに喋るか 「あのさー○○○?」 「あーわかるわー」 「はいはいわかったってw」 「・・・その質問には答えたくない。」 普段は明るいけどたまに暗いところがあるって感じにしてください!
ポケ○ン二次創作の応募
名前 アオト ♂ ポケモン ハバタクカミ(エース) 色違い とくせい こだいかっせい もちもの ブーストエナジー(とくこうアップ) 技 ムーンフォース、シャドーボール、マジカルフレイム、めいそう テラスタイプ フェアリー 性格(実際の性格ってわけではないです。ステータスについてです。) おくびょう CS252、H4 アメモース とくせい いかく もちもの きあいのタスキ テラスタイプ みず 技 ねばねばネット、ふきとばし、こごえるかぜ、エアスラッシュ 性格 おくびょう CS252、H4 アーマーガア とくせい プレッシャー もちもの ゴツゴツメット 技 とんぼがえり、ボディプレス、てっぺき、はねやすめ テラスタイプ かくとう 性格 わんぱく HB252、D4 ラッキー とくせい しぜんかいふく もちもの しんかのきせき 技 ちきゅうなげ、ステルスロック、でんじは、タマゴうみ テラスタイプ ゴースト 性格 ずぶとい HD252、B4 ボーマンダ とくせい(メガシンカする前) いかく とくせい(メガシンカ後) スカイスキン もちもの ボーマンダナイト 技 すてみタックル、じしん、りゅうのまい、はねやすめ テラスタイプ ひこう(テラスタルできるなら) 性格 ようき AS252、H4 テツノツツミ とくせい クオークチャージ もちもの たべのこし 技 ハイドロポンプ、フリーズドライ、みがわり、アンコール テラスタイプ みず 性格 おくびょう CS252、H4 このキャラの説明 謎の人物。ポケモンバトルが異次元に強くサイクル戦を得意としている。 中盤ぐらいに現れてまずアメモースを出して最初にねばねばネット撒いてその後攻撃受けて(きあいのタスキは発動しない)エアスラッシュで1体倒してそのあと一発エアスラッシュ当てて1.5体倒して倒されます。そのあとハバタクカミを出してフェアリーテラスして攻撃技をして全無双します。(この時の絶望感はすごいでしょう) そして終盤(チャンピオンになる前ぐらい)に出てきて勝負します。(アメモースを初手に出してねばねばネットを撒いてほしい。テラスタルはメガシンカしたボーマンダで。(メガがテラスタルできないならハバタクカミテラスで。)あとは任せますがこの時も2体ぐらい残してアオトが勝たせてほしい。) そして終盤の終盤(チャンピオンになった後など)にまた出てきて全力勝負します。(この時はラッキーを初手に出してステルスロックをしてほしい。でもアメモースを出してねばねばネットを出してもいいです。テラスタルはハバタクカミで。あとは完全に任せます。) 性格 クール。卑怯なことを使わず正々堂々戦う。 初対面 「ん?戦いたい?・・・別にいいけど。」 2回目以降 「また戦いたい?・・・別にいいよ。」 勝った時 「・・・戦ってくれてありがとう。次、勝負できたらよろしく。」 負けた時 「・・・おめでとう。」 1回目のレベル 主人公よりレベルが10レベ以上高い。 2回目のレベル 主人公より6レベ以上高い。 3回目のレベル 主人公と同じぐらい。(主人公よりレベルが低いということはないようにしてほしい。) 容姿 青い眼をしていて黒い髪、パーカーとズボンは紺色。 身長 165cm 住んでいるところ 不明 実績 最近主人公の近くのポケモンバトルの大会2つを優勝した。 こんな感じでしょうか。設定が使いにくいところがあれば変えても別にいいです。質問があるなら是非言ってください。
AI社会で生きていくためには。
最近AIがめちゃくちゃ発達していますよね。しかし「AIによって仕事が奪われるんじゃないか」とも言われていますよね。特に小説家はきついと言われています。なのでAI社会になった時に小説家として生きたい場合はどうすればいいか個人的に書いていきたいと思います。 ①恋愛系、友情系の小説を書く。 まずはこれですね。正直AIに書くことは極めて難しいでしょう。AIに感情とかが芽生えない限りは書くことは不可能です。(逆にAI感情が生まれたら仕事が取られる)しかし、人間が書いた小説のデータのおかげで書けるようにできるかもしれません。しかしそれもあんまり種類は増えないでしょうしそれも安心してください。(めちゃくちゃレベルアップしてできるようになる一応可能性はある)しかしバトル系小説を描きたい!という人もいるでしょうしどんな小説でも書ける一つの方法を言います。 ②AIにも理解できないような新しい系の小説を書く。 その一つの方法は極めて難しいですがめちゃくちゃ新しい小説を書くことです。当たり前ですがAIにも書けるような定番小説を書いていればAIでいいじゃんとなります。しかしAIが書けないような小説を作れば「やっぱり人間がいいな」となります。そう。『自分のワールド』を作れる人がこの世界で生きていくことになります。どんなことでもそうです。なんならどんな人間が作れるようなやつでもダメです。ゲームでも、機械を作るにも、初めての人が頑張って作ったんです。誰でも作れるような作品を書いて生きるのはAI社会になることでもっと難しくなります。鬼滅の刃みたいに定番が詰め込まれているやつでは売れません。(別に鬼滅の刃を批判しているわけではない)確かに『自分のワールド』で面白くするのはめちゃくちゃ難しいです。なぜって?前例がないから。しかし面白くできれば、それは最高の作品になります。
はるさめサラダ麺と具の比率合ってる合ってない論争
これは親と口争いした事件(?)です。 今日の夕飯(4月28日)に起きたことです。 なんか料理にはるさめサラダが出てきてたんですけど麺が異常に多くて麺と具の比率があってなかったんですよね。それで「麺と具の比率がちょっと合ってないでw」って言ったらお母さんがなぜか「は?」ってキレてたんですよ。これってよくあるんですよ。(そのせいで議論力がめちゃくちゃ強いなって言われたし)そしてお父さんや弟も母側に参加したんですよ。まあ同等ぐらいだったんですけど途中で弟に「なんで母が正しいと思うん?」って聞いたら「だって・・・ママやから」って。意味わからなくないですか?仲が良かったら意見が間違っててもその人に加勢するって意味ですよね。そういう人って本当にどんな頭をしているんですかね。最近の家族頭おかしくなってて疲れる。