天宮可夢偉🕊🤍

30 件の小説
Profile picture

天宮可夢偉🕊🤍

天宮可夢偉(あまみや かむい) 色んなの書いていこうと思います! ジャンル定まらず、色んなの書きます。 基本エッセイ 名前考えるの好き

君が好きだから

勉強も、運動も、人間関係も もう全部疲れた。 それでも、毎日何事もないように振舞って、 一人になってから気づく。 あ〜なんで平然と過ごしてるんだろ。 この繰り返し けれど、誰かと一緒にいるのは楽しくて、ずっと笑えてる。 私が一番ツラいと思うのは、「好きな人」の話題。 学生には付き物。して当たり前の会話。 でも、私は学校で好きな人をつくらない。 きっとできない、絶対できない。 なんせ私はもう好きな人がいる。 だけど、その人はみんなには言えない。 現実的ではないから。 だから私は精々、友達の恋を応援して、全力でサポートするだけ。 あの人良くない?と言われても、 自然と流すのが精一杯。 このまま誰にも言わず、隠し通す。 高校1年生 春は来ずとも、青春を謳歌する。

1
0
君が好きだから

自業自得

受験生 勉強に追われ 後悔中 ←詳細 受験日が近づくにつれて焦りを感じつつ、すぐ娯楽に逃げてしまう自分に苛立ちを覚える今日この頃 もっと勉強しておけばよかったと後悔してももう遅い。 過去は変えられん。これからどうしていくかだ。 受かりたいのならば必死に勉強するのみ。 己の弱さに打ち勝つべし。

7
4
自業自得

狐独

コンコンッ 目が覚めたのは狐が鳴いたから。 重い腰を上げて音がした方へ向かう。 誰が来たのか、私の屋敷には滅多に人は来ない。 ドアを開け、外を見ると、そこには誰もいなかった。 悪戯か。と独り言を洩らし、家の中へ戻った。早速、朝食にしようと台所へ立ち、手を動かす。 卵を火にかけてかき混ぜ、ウインナーに焼き目をつけ、皿にレタスを盛り、スープとパンも。 立派な朝食、「スクランブルエッグ」の出来上がり。 いつもの朝食。味の感想も言わなくなった。淋しい老人。 朝食を食べ終え、片付けを始めようとした刹那。 コンコンッ 聞き覚えのある音。また悪戯かと思いながらもドアを開けた。 目の前に立っていたのは紛れもない。 「狐」だった。 私は状況が理解出来ず、目を見開いたまま突っ立っていた。そんなことも気にせず、その狐は家の中へ入り込んだ。 それに驚き、固まっていた身体が動き出す。 「ぉ、おいっ!」颯爽と後ろを振り向き、狐に声をかける。 振り向いた先に狐はいなかった。まずいと思い、すぐに探し始めた。 手を叩きながら、狐や〜 と。 疲れて、一息つこうと椅子に座った。 次の瞬間、風呂場に繋がるドアから影が見えた。 ハッとして、すぐさま向かう。 勢いよくドアを開け、こらっ!と言う前に、驚きを隠せず尻もちをついた。 そこに佇んでいたのは、先程よりも遥かに大きい姿。後から、顔を見せたのは尻尾だった。 しばらくして、尻尾がおかしい事に気が付いた。さっき見ていた尻尾の後ろにもう一本見えた。後ろに回り込むと、確かに幾つか尻尾があった。数えると、狐が口を開いた。「見ての通り、九本の九尾です。」 こりゃあたまげた。狐が喋ったではあるまいか。 驚きのあまり、声が出なかった。 だが、今日は用事があるので家を空けねばならない。私が出ていく時間までにこの狐を出ていかせねば。 説得できる訳もなく、あっという間に時間が経ってしまったではないか。 仕方なく放って出て行こうと思ったら、「それじゃ、邪魔したね。」と言って共に外に出た。 なんだ、気の利くやつだな。と思いながらも私は家を後にした。

2
0
狐独

イラスト描いて欲しいです

私の力では描けないので、どなたかイラストを描いて欲しいです! イラスト条件(?) 女の子 白狐イメージ 白髪ロング 赤い眼 (人の耳無し) 巫女の服装 可愛いより綺麗 描ける方良ければお願いします!

2
44
イラスト描いて欲しいです

風を待つ

夏の空、夏の太陽、夏の雲、夏の花、夏の海、夏の緑。 全てが儚く、視線を占領していく。 釘付けで手も足も出ない。 でも、目で見えているものだけが美しい訳では無い。 目に見えないものも儚く、美しい。 夏の風に揺られ、木々は囁く。 刹那に私の心も揺れ動く。 風は全てを動かすのだろう。 木々も、水面も、花も。 あの子の髪も、心さえも。 風は吹き流れ、全てを揺れ動かす。 あの子に届くまで、風の中で叫ぶ。 これまでも、今も、これからも。 これからずっと先まで。 私は待つ。 風を待つ。

2
0
風を待つ

結晶

女の子はいつだって、綺麗で、可愛くて、凛々しい存在だ。 女の子はいつだって、お洒落で、上品で、気遣いができる。 なんて、御伽噺の世界でしかない。 女の子がいつだって、そう見えるのは、頑張っているから。 目に見える女の子たちは、努力の結晶。 いつだって、女の子は頑張ってる。 社会の圧力に負けないように。 自分の意思と人権を尊重できるように。 でも、どれだけ頑張っていても、認めて貰えない時がある。 さぞ、つらかろう。悲しかろう。 どうも、女の子は弱く見られがち。 助けがないと、何も出来ないんだと。 そんなことは無い。 そんな訳があるはずがない。 人の努力を知らない奴は、全部、可愛らしいだとか、か弱いだとかで片付けようとする。 有り得ない。 これを読むのが女だろうが、男だろうが関係ない。 女の子の努力を無駄にしないであげて欲しい。 もちろん努力してるのは女の子だけじゃない。わかってる。 男の子だって、日々成長しているのだろう。 でも、ただ1人でも馬鹿みたいなことをすれば、同類だと括り付けられる。 有り得ない。 それでも、努力をすること、諦めないで欲しい。 頑張れ。誰かのためじゃない。 自分のため。

1
2
結晶

ラムネの心臓

『噴水みたい』 高校生の時、いつの間にかひとを好きになっていた。 私は、毎日彼と帰っていた。彼はラムネを開けるのが上手かった。 なんやらコツがあるらしい。ビー玉を落としたあと、数秒間は手を離さないようにする。教えてもらってやってみたら、勢いにびっくりして手を離してしまった。 泡が噴き出して、噴水のようだった。 「ビー玉って…心臓みたいだね。」 私は何故かホッとした表情で、そんなことを言った。彼は「心臓…?」と謎めいた。 でも、私はその時何も応えなかった。 あんなことになるなんて… 『昨日午後。祇絃高等学校に通う、緋駿 澪さんが下校中、車に撥ねられ病院に搬送されましたが、今朝、死亡が確認されました。』 信じられなかった。祇絃(かみつる)高校に通っていた私と彼。 緋駿 澪(ひだか りょう)は紛れも無い。彼の名前だった…。 なんでよ…なんで彼があんな目に遭わなきゃいけないの…。なんで彼なの。なにか悪いことでもした?せめて私だったら…。私が代わりに…。 その日から眠れない。彼を思い出してしまって、眼には雫が溜まる。瞬きをした瞬間。脳裏に焼き付いた、ラムネの噴水。 『ビー玉って…心臓みたいだね。』 私の言葉に疑問を抱いた彼に対して、私は何も応えなかった。訳があった。 彼は将来、心理学者になりたいと言っていた。彼なら私の気持ちを汲み取ってくれるんじゃないかと思った。だけじゃない。 いつか。彼にも同じ気持ちになって欲しかった。 私の気持ちや考えを知るんじゃなくて、本当に同じ景色を眺めて欲しかった。 でも、もう叶わない。彼はもうここにはいない。 「お願い…。せめて天国に行って、本当の私の言葉の意味を考えていて欲しい。我儘かもしてないけど、私があなたに色んな景色を見せるから。目を離さず、見守っていて……。」 泣きながらそんなこと言った。聴こえないのに。 あれからもう、十年。 私は結婚して、家族ができた。子供が三人もいる。 夏祭りで娘が、「なにあれ…?あれ飲みたい!」と言った。視線を向けた先にはラムネ瓶。いいよ。と微笑んでから買いに向かう。 「これね、ラムネっていうの。覚えておいて…?」 「…うん。わかった!」 「ラムネって開け方にコツがあってね。こうやって開けるんだよ。」 私はあれ以来ラムネを飲んでいなくて、久しぶりだったので、勢いに驚いて手を離してしまった。 「わっっ!」変な声が出た。 娘はラムネをずっと眺めてた。 「噴水みたいだね〜!」 正直驚いた。この子からそんな言葉が出るなんて。 「この、中にあるビー玉って、ラムネの心臓なんだよ。」 「しんぞう…?」謎めいた娘。 「うん、心臓。大切に、丁寧にしないと、こうやって中身がなくなって、消えていっちゃうの。」 「きえちゃう?」 娘にはまだ難しい話。 「そっかぁ。じゃあ、あたしはずぅっと、しんぞう。大切にする!」 難しい話を少しながらでも理解していた。嬉しかった。あの時、彼に伝えられなかったことを伝えられた。 聴こえたかな…?彼に。 むしろ、もう気づいたのかな。 そんなこと思ってたって。返事は無い。 「心臓…だよ。」 ビー玉なんかよりもっと心強い心臓。 「あなたは、私の心臓。」 小さく呟いた。娘は聞こえたのか、「なぁに?」と小首を傾げた。 なんでもないよと答えて歩き出す。 あの日の思い出を抱いて…

4
2
ラムネの心臓

祇絃高等学校

私は祇絃高校(かみつる)に通う2年生。 御守 嗄雫(みかみ あん)。成績は人並み。だと自分では思っているが、ズバ抜けている。 いつも親友の叶谷 紗葵(かなや さき)と一緒にいる。基本は本を読んだり、歌ったり好きなことをして過ごしている。黒髪ロングで翠眼。 紗葵は、黒髪セミロングで碧眼。成績もいい方。 学校ではかなり有名な「絃乙」(つるおと)とされている。 絃乙は、祇絃高校の『美の象徴』と呼ばれ、ごく稀に絃乙と扱われる者が現れる。 絃乙は3年生に5人。2年生に3人1年生に4人。1年生のうち2人は嗄雫と紗葵の妹たち。家系的に美が勢揃いらしい。 それはさて置き、これから祇絃高校の生徒たちの生活が綴られていきます。

1
9
祇絃高等学校

零時珈琲店

「いらっしゃいませ。お待ちしておりました。」 扉を開けた瞬間に広がる。 深く、コクのある薫り。紛れも無い珈琲の薫り。私は珈琲が好きだった。でも、あの日以来、口にすることが出来なくなった。あんなに好きだったのに、それでも薫りは好きだった。それなのに、口にしようとすると手が止まって…。 私が歌が上手く歌えなくなり始めた頃、リラックスのために珈琲を飲んだら、急に意識が朦朧とし突然倒れた。 目が覚めたら、身に覚えのない天井が視界いっぱいに映った。何も無いスクリーン。 怖くて仕方なかった。何が起きたか分からなかった。それ以来、珈琲を飲むのが怖くて、飲みたいのに、身体が拒絶して「飲めない」 突拍子もないことを吐いた。 店に入る前からわかってたくせに、逃げるなんて。有り得ない。 でも、入ったからには戻れない。戻らない。もう、逃げない。逃げたくない。 「何をお出ししましょう」と品書きを渡された。 「−MENU− −珈琲− −月夜の皨屑− −深夜月光− −朝の雲− −SPECIAL NEMU− −殊珈琲−」 すごい。今まで見た事のない名前に呆然としてしまう。全てを知りたくなるほど、魅力的。 どこか、ずっと、探していたような。必要としていたような。そんな感覚が残った。 私は席につき、1人品書きを眺める。 「あ、これで…!」と指をさしたのは…。 「-夜桜の詩-」見落としてた。 何か、教えてくれるような気がした。私の本当に求めているものが見えた気がした。 「かしこまりました。」

6
2
零時珈琲店

在るべき場所へ

「ただいまっ!」 響き渡る声でそう言った。 久々に帰ってきた、5ヶ月ぶりだ。 皆、会いたかったよ、ただいま。 この声が誰に届くかなんて私には分からない。でも、誰かが待っていてくれるならば私はそれでいい。それがいい。 どれだけの「おかえり」が返ってくるかなんて、私には分からない。 沢山の「おかえり」が聞ければ、私はきっと、『幸せ者』 自分がいていい場所、在るべき場所だと実感できる。 誰でもいい、私を認めてくれるなら、誰だって構わない。 「ただいま」「おかえり」だけだって、人は繋がれる。いい言葉だろう、とたった一人で思い続ける。 大好きなあの場所へ、帰るために。 「ただいまっ!Novelee!」 そう言って、扉を開ける。 「5ヶ月ぶりだね、皆元気してた?」

1
0
在るべき場所へ