れぶぶ

4 件の小説
Profile picture

れぶぶ

ピクシブでも投稿しています。 良かったら閲覧して頂けると幸いです。

今日僕は怪物に恋をする。調

つま先から頭の頂点まで強い浮遊感が襲う。 一体どの方向を向いているのか、方向という概念はあるのかすら不明である。 僕は今この暗転した空間を沈んでいるのか上がっているのか。 終わりはあるのだろうか。 徐々に視界に彩りが戻ってくる。 僕はこの場所をよく知っている。 僕の住んでいる村だ。 そこでようやく気がつく事が出来た。 これは僕の深い記憶である。 ー数年前ー 狭間優一、現在の年齢12歳。 僕が住んでいる村の外れに小学校がある。 村全体の人口が少ないためか教室には数人の他学年の生徒が楽しそうに会話している。 外を見ると、少しばかり小さめの校庭を駆け回っている同い年くらいの子もいる。 今にも倒壊しそうな木造の小学校で、どちらかと言うと小屋に近いだろう。 教室の中では何気ない会話が飛び交っている。 昨日のテレビがー。 帰って何して遊ぶー。 好きな子がー。 いかにも小学生といった会話である。 肝心の僕はと言うと、机と顔を擦り合わせている最中だ。 腕で顔を覆い突っ伏して時間が経過するのをじっと待つ。 周りも僕のことは気にしない。 これが僕の日課なのだ。 数時間経つと下校のチャイムが鳴る。 教室のスピーカーから聞こえる程度のチープなチャイムだ。 直ぐに友達同士で帰宅する者。 部活動と称して校庭でスポーツに勤しむ者。 様々な人間が存在する中、僕は1番最後に立つ。 後は学校を出て、一言も話すことの無い両親のいる家に帰るのみである。 きっと今日もラップがけしてある晩御飯が冷蔵庫に入っているのであろう。 視線を交わすことない両親であるが、僕は幸せだ。 今生活ができているのは両親がいてこそなのだから。 ガララララッ 玄関を開くといつもより静かなことに気づく。 台所の食器が擦れる音もテレビの音さえしない。 リビングに向かうと案の定誰もいないのだ。 買い物にでも行っているのであろうか。 冷蔵庫を開けてみると買い物は必要ないくらいの食料が詰め込まれている。 どうやら買い物に行ったわけでは無さそうだ。 ふと机に目を向けると置き手紙が置いてあるではないか。 親の行き先が書いてあることに期待をして紙に羅列された文字を見る。 「優一へ ごめんなさい 私達がもっとERRORについて 教えていれば 本当にごめんなさい」 この5文だけで両親の意図、家に居ない理由が容易に想像ができた。 捨てられたのだー 理由は分からないが恐らく僕が原因だろう。 僕が記憶を無くして、初めて気がついたのは病室のベッドの上だった。 どうやら頭を打ったようで1年昏睡状態だったようだ。 元々なのか、その頃からかは定かではないが村八分をされていたのだ。 最初は両親とも会話こそはあったがそれも直ぐに終わりを告げる。 恐らく両親も精神的に参っていたのだろう。 徐々に言葉を発する事が少なくなり、ついにはお互いに干渉することがなくなっていったのだ。 僕も子供なりに覚えていることは、 怨嗟を纏った母親の目だ。 どうしても忘れられない記憶。 そして忘れたかった記憶でもある。 こういった経緯により両親は蒸発することになったのだろう。 予想していたことだ。 悲しくもなんともない。 よく見ると置き手紙の裏面が透けて見えて、どうやら文字が書いてあるようだ。 「身体に気を付けて」 そうなにか濡れたように滲んでいる。 「どうして泣いてるの」 少女の声にふと我に返る。 時計の針は22時13分を指している。 ソファにもたれかかった重い身体を起こし、大きく欠伸をする。 状況から察するに寝てしまっていたようだ。 「嫌なこと…あった?」 心配そうな顔をした少女はもう一度僕に問いかける。 目に手を当てるとたしかに濡れる感触がある。 「あれ?なんで泣いてんだろう…」 何かの夢を見ていたのだろうか。 思い出そうとしても頭にモヤがかかった様に思い出せない。 キョロキョロと申し訳なさそうに少女は目を泳がせる。 「どうしました?なにかまた割っちゃいました?」 そう悪戯げに聞いてみる。 「あっ…ちが…。」 ブンブンと両の手を振ってそれは勘違いであると涙目で否定している。 その姿が大変面白おかしく、つい笑みがこぼれてしまう。 「いじわる…。」 そう言うと少女は上目遣いをしながら怒りを含ませたうんるだ瞳を僕に向けた。 不覚にも可愛いと思ってしまった。 ファンシーに言うとドキッとしてしまった。 一瞬自分でもきもいと思ってしまったが生理現象であり、仕方の無いことだと心にしまうことにしよう。 脳内でシャッターを下ろし、煩悩をかき消す。 そうだ。 僕は目の前の少女について教えてもらおうとしていたのだった。 知らなくてはならない訳では無いが、何故がとても知りたかったのだ。 この少女は。 この少女は僕の知らない僕のことを知っている気がしたから。 んっと座ったまま背伸びをし、肩のコリを解す。 「えっと…君のこと色々と聞いてもいいですか?」 そう問いかけると少女はほうけた顔から焦点が合う。 こくり。 また首だけで反応を示す。 「わた…しは…。」 「私の名前は…。」 部屋の中が静寂に包まれている。 「あやの…だよ?」 心臓がどくんと跳ね上がる。 「覚えてる?ゆういち…。」 Part5へ。。。

2
0
今日僕は怪物に恋をする。調

今日僕は怪物に恋をする。3

ツンと据えた匂いが鼻をかすめる。 目の前には名も分からぬ少女が鎮座している。 一体この子はいつどこから来たのか。 質問を投げかけようとした時だった。 「お風呂…貸して…?」 キョトンとした表情でそう少女は言った。 少し思考がストップした。 ストップせざるおえなかったのだ。 「あ、あぁお風呂ね…」 「お風呂沸かすから少し待ってて貰えます?」 そう言って立ち上がると浴槽を掃除するために立ち上がる。 そりゃまぁ女の子だしお風呂に入りたいよな、うん。 何やってるんだ僕は。 早く通報すれば終わるじゃないか。 というか役所に連絡しないといけないのではないだろうか。 分からない。 なんせ野生?と言っていいのか分からないが見世物以外でERRORと遭遇したことなんてありもしないのだ。 傍観し、見物客を面白がらせる存在。 それがERRORなのである。 ご飯を食べさせてお風呂も貸すなんて言語道断。 今なら幸い近くに彼女はいない。 今警察にでも電話をかけたらすぐにでも来てくれるだろう。 そして彼女はどうなるのか。 カシャーン!!! なにか陶器のような物が割れる音がしてふと我に返る。 そして浴槽を掃除しているせいで滑りかけつつ浴室を飛び出す。 もしかして家に入るのを村の誰かに見られたのだろうか。 そんな不安が何故か心に押し寄せる。 不安?どうして不安なのか。 考えている場合では無い。 思い切りリビングの戸を開く。 いない。 サァっと血の気が引いたのを感じた。 「うぅ…。」 呻き声のような物がキッチンの方から聞こえた気がしてそちらを振り返る。 そこには割れた皿の破片。 そして俯き、今にも泣きそうな表情の少女がいた。 「な、なにがあったんですか…?」 震えながら僕はそう問いかける。 「お皿…洗おうとして…。」 こう消え入りそうな声で彼女は答える。 そうか。 この割れた陶器はさっき少女が食べていたお皿では無いか。 少女はモジモジと申し訳なさそうにこちらを見ている。 「怪我とか、大丈夫ですか?」 そう聞くとふるふると頭を左右に振る。 「洗ってくれようとしたんですね。ありがとうございます。でも危ないのでリビングのソファに座っておいてください。」 「もうすぐお風呂沸かしますから待ってて下さいね。」 そう僕が言うとさっきまでの泣きそうな顔とは裏腹に溢れんばかりの笑顔で 「うん!!」 と眩しい表情をみせる。 とっとっとっ 軽やかにリビングの方に小走りしていき、ちょこんと座って両の拳を握り口元に当てている。 きっと目元から察するに笑顔なのは間違いない。 僕の言葉が嬉しかったのであろうか。 頬も紅潮したようにも思える。 足元に散らばった元お皿の破片を拾い上げながら思わず僕も笑みがこぼれてしまう。 不覚にも安心してしまったのだ。 少女のことがバレていなかったこと。 少女がお皿を洗おうとしてくれたこと。 少女に怪我がなかったこと。 ああ神様、僕の日常が音を立てて崩れていきます。 今、件の少女はお風呂に浸かっているのだろう。 服を用意してあげたいが女性物の服なんてあるはずもなく、彼女には少し大きいであろう服で我慢してもらおう。 そっと脱衣所の籠に置いておく。 深いため息をつき、倒れ込むようにリビングのソファに座る。 「上がってきたらちゃんと聞かなきゃ。」 そう、僕は彼女のことを何も知らない。 彼女のことを知る決心をし、刻一刻と時間が過ぎていくのを待つ。 数時間前から色々な事が起きた。 ゆっくりと瞼が降りてくるのに逆らえず微睡みに落ちてゆく。 ゆっくりと。 ゆっくりと。 浴室では少女が口元まで湯船に浸かっている。 じっとゆらゆらと揺れる水面を見つめながら。 ザバァァ 覚悟を決めたように少女は浴室のドアノブに手をかけた。 Part4へ。。。

2
0
今日僕は怪物に恋をする。3

今日僕は怪物と恋をする。2

PM.18:53ーーー どれくらい経っただろうか。 怪物を前に沈黙が流れる。 ごくりと固唾を飲む音と激しい心音が響く。 怖い。怖い。怖い。 目の前のERRORはボロボロの服にいかにも入浴すらしていないであろう乱れた黒髪であった。 身長は僕より少し小さいのか中学生?位か。 肌も薄汚れており、一体何日間外にいるのかといった容姿である。 真っ白になった思考回路を精一杯回しながら考えるしかなかった。 ERRORとは国内指定危険生物として扱われている。 よって発見次第通報され、捕獲したのち近くの施設へ隔離されるのだ。 であればなぜ眼前にいるのであろうか。 驚きと焦燥に浸っている場合では無い。 なぜかこの場からいち早く離れたかった。 きっと離れるべきだと本能が感じたのだろう。 再度考える事を放棄してしまい、じっと前を向くことしか出来なくなっていた。 もう一度沈黙が流れる。 その静寂を打ち破ったのは他でもない怪物だった。 「…いた。」 ビクンと寒気が身体中を襲う。 ERRORが喋った? 元は人間だから当たり前か。 続けて 「聞いてるの?おなか空いた…。」 「は?」 待て待て。 お腹すいた?…って言ったのだろうか。 ようやく思考が追いついてきたようだ。 「えっと…はい?」 もはや僕にはそう聞き返すしか出来なかった。 「お腹すいたの…なにか食べたい。」 どうやら聞き間違いではなかったようだ。 ゆっくりと処理してみよう。 この目の前のERROR、少女は唐突に僕の前に現れた。 そして放った言葉は、お腹がすいたからなにか食べたい 食べ物をくれと言ったことだろう。 冷静さを取り戻した僕が出した結論は。 圧倒的なんだコイツ感。 「えー…家に…くる?」 一体僕は何を言ってるのであろうか。 よく知りもしないERRORを。 家に招き入れようとしているのか。 絶対に正気の沙汰ではないのは自分自身良く分かっている。 ただ暗闇でERRORという怪異と出会うという最悪の状況から空腹というカオスにより少し安心してしまったのかもしれない。 そしてどことなく綺麗だが、絶望に満ち溢れたその瞳に魅了されたのか。 はたまた自分と重ねてしまったのかは分からない。 少女はこくりと言葉を発することなく頷く。 「じゃあ…もうすぐ着くから…」 カタコトになり、言葉足らずになりながらも少女に着いてくるように指示を出す。 横目で見つつ再び帰路につき、足を進める。 僕が数歩歩いた後、ゆらりと一瞬揺れ、慣れない足取りで後ろを着いてくる少女を確認する。 僕はどうなってしまうのだろうか。 気がつくとまたひぐらしの鳴き声が聞こえていた。 PM.19:48ーーー ガラガラガラ 玄関の引き戸を開け、真っ暗の自宅に入る。 壁にかけられた時計の進む音だけが響いている。 スイッチを叩くと何度か点滅した後シーリングが白く光り、辺りを照らす。 いつも通りの光景である。 ひとつを除いて。 なぜ僕はこの少女を連れて帰ってきてしまったのだろうか。 特に許可も出してないにもかかわらずリビングのテーブルの横で正座している少女に目を向ける。 明るい場所で見ると思ったよりも汚れているというか小汚い。 髪なんて学園祭でしか見ない手で割くポンポンを頭から被ったようなボサボサ具合だ。 声を掛けて見ようか迷っているとパッと少女が顔を上げ、目が合ってしまった。 おっと見すぎてしまったようだと視線を外しそうになったが、少女は物凄い喧騒で僕を睨む。 そうだ。 彼女はお腹がすいているのだ。 「なにか食べたいもの…ありますか?」 「あまり何も置いてないんですけど…はは。」 そうぎこちなく笑って見せたが少女は小さく首を振るのみである。 今気づいたが身体が少し痩せている気がする。 返答が動作だけという事により少し頭を掻くと、踵を返し冷蔵庫に向かう。 たしか昨日の残りのカレーがあったはずだ。 冷蔵庫の中段にタッパーに詰めた白ご飯とカレーを取り出す。 不格好なものだがお腹が空いているのであれば食材を買いに行って作り直すよりマシだろう。 電子レンジに放り込み、温めを開始すると心なしか少女の姿勢が良くなったように感じた。 少女の前の机に手作りのカレーと緑茶を置く。 手作りと言っても昨日の残りでチンしただけだ、が。 「どうぞ…。」 と促すとゆっくりとスプーンに手を付け、並べたカレーを口に運ぶ。 スプーンを動かす回数が増えるにつれ、食べる速度も徐々に上がっていく。 「お口に合いますか?」 そう問うてみたが応答はない。 恐らく口に運ぶ手が止まらないのが回答であると信じたい。 凄まじい速さで消滅していくカレーを見ながらふと気づく。 この少女の着ている服は病院などで見る患者の衣装だ。 彼女がどこから来たのか、安易に想像できてしまった。 よく見ると腕や足など汚れていて見にくいが血が滲んでいる部分が多い。 たぶん、きっとこの子は施設にいたのであろう。 そして。 「ご馳走…様…でした。」 はっと顔を上げると綺麗にカレーは無くなっており緑茶をがぶがぶと飲んでいる姿があった。 コップを下ろすと今まで俯いており見えなかった顔が見えてしまった。 あれ? 冷や汗が身体をなぞり、心臓が跳ねる。 「君を…どこかで…。」 Part3へ。。。

2
0
今日僕は怪物と恋をする。2

今日僕は怪物に恋をする。

冷たい風が身体全体を包み込む。 世界は残酷であり、自分勝手なものだと誰もが知っている。 その中で幸せを掴むのは極わずかだ。 それでも僕は。 これは僕が怪物に恋をするまでのお話。 20××年、7月。 ひぐらしが鳴く。 かなり先であろう道と空の境界線がゆらりと動いているのが分かる。 ふと腕時計に視線を落とすと現在、18時半を指している。 学校終わりの重い足をゆっくりと進ませ坂道を上がる。 この坂を超えると僕の住む村が見えるであろう。 僕の名前は狭間優一(はざまゆういち)高校1年生だ。 少し村から離れた普通の高校に通い、平凡かつ退屈な日々を送っている。 僕には何も無い、だがそれでいい。 卑屈に聞こえるかもしれないがこれが‘’当たり前‘’なのである。 はっきりと言おう。 僕は村の中で異端児なのだ。 村八分とでも言うのだろうか。 仲のいい人間なんて数えるまでもないだろう。 なにが異端だって? 自分と違うから異端なのであろう。 それ以上でもそれ以下でもなく、必要なのは違うという事実のみだ。 人は自分と違う思考回路を持つもの、マイノリティを排除したくなる生き物である。 恐らく怖いのだ。 多数派が理解出来ない物に蓋をしている。 ただそれだけの事だろう。 僕には生まれてから数年前までの記憶が無い。 だからハブられている理由もわからないのだ。 覚えがあるのはあの目だ。 憎悪なのか汚いものを見るかのような目。 分からないものは考えても仕方がない。 僕だって自分と違うものは怖いものだ。 すると後方からエンジンの吹かす音が聞こえる。 また来た。 軽トラックより少し大きめの貨物車が横を過ぎる。 一瞬運転手と目が合ったが少し睨むと直ぐに視線を外した。 このトラックは月1.2回ほど村に顔を出すのだ。 そして村の人間に何かを見せる。 いや、魅せると言う言葉の方が正しいのだろうか。 何かをといっても僕は中身を知っているのだ。 この世界では知らない人はいない。 そう‘’怪物‘’である。 怪物といっても想像するような巨大で凶暴な化け物なんかではない。 ちゃんと人の形をしているのだ。 だが人間と違う箇所もない訳では無い。 頭から生えた2本の角。 10cm程はない長い耳を持っている。 分かりやすく言えば突然変異だ。 ごく稀に怪物化する現象が起きるらしい。 これを僕らは【ERROR】と呼ぶ。 ひぐらしの鳴き声がより大きく聞こえる。 何故その怪物を村に運んでいるのか。 単純明快、見世物である。 酷いと思うだろう? 僕もそう思う。 いくら怪物と言ったって元は人間なのだ。 どこかの国では富豪達が高値で売買しているらしい。 怪物を買ってなにをするのかなんて考えもしたくない。 まったく辺鄙な世の中である。 昔は匿う人や擁護する人だっていたようだが、それも束の間。 怪物側とSNSで叩かれるだけじゃ飽き足らず、暴行されてしまったのだ。 そりゃあ怪物を守る人間もいなくなるわけだ。 やっと坂道の折り返し地点に到達する。 首に滴る汗を制服で拭き取る。 あの運転手と目が合ったせいで嫌な事を思い出した。 家に帰る際は人が集まっているであろうあのトラックを避けて帰ろう。 気がつくと辺りも大分暗くなってきている。 あとは下り坂を降りればすぐ村である。 チリンーーーーー とカバンに着いた鈴を鳴らし気合いを入れ直すとまた静かな道に歩みを進める。 途端すぐに足を止める。 おかしい。 静かだ。 静かすぎるのだ。 ざぁっと風が周りの草を薙ぎ払う。 先程のひぐらしはどこに行ったのやら、僕の靴と砂利がずれる音のみ聞こえる。 いやいや静かな日だってあるだろう。 そう自分に言い聞かせ足を踏み出そうとした瞬間。 「ねぇ」 少し高く、それでもってどこか掠れたようにも聞こえる声がしたのだ。 後ろからしたその声により、一気に背筋が凍る。 僕に話しかける人なんていない。 その事実がさらに恐怖心を掻き立てた。 気の所為かもしれない。 「んっん」と咳払いをしてゆっくり歩を進める。 「ねえってば」 やはり気の所為ではなかったのだ。 今度ははっきりと聞こえたので勢い良く振り向いてしまった。 いたのだ。 薄暗く見えにくいが恐らく女性であろう。 綺麗な瞳、女性の【ERROR】だ。 Part2へ。。。

2
0
今日僕は怪物に恋をする。