紡希(つむぎ)が紡ぐ出会いの宝物 1章 できたての香り
何度書き始めようとしても、1文書くだけで手が止まってしまう。もうこれで何回試して時間を無駄にしただろう。もう諦めるべきなのか・・・。言葉を並べて1冊の本という世界を作り出す。父は図書館司書で、母は中学校の国語の先生。そんな二人の間に私は生まれた。【紡希(つむぎ)】という文系らしい名前をつけてもらい、今こんなふうに紙に向かってため息をついてばかり。二人が見たらなんて言うだろう。文章と向き合うことが多い二人と一緒に生きてきたのに、何も学んでいかなかったように見えてしまいそうだ。だからか、最近の私は少し自分の名前が苦手になり始めているのだ。キラキラネームとは少し違う意味になるが、プレッシャーをかけられているように感じることは一緒だと思う。関係している名前だから、そのことについては全て完璧。人の思い込みってどうしてこんなにめんどうなものなんだろう・・・。
「紡希、ちょっと手伝ってほしいんだけど。」
一人で悩んでいると、隣の席の涼川実(すずかわみのり)が声をかけてきた。彼女は国語が苦手だっていうのがわかりやすいくらい自信なさげに話しかけてくる。いつものことだからもう慣れたが、最初は少し苦手で避けていた。でも、わざとじゃなくて元々彼女が持っているものだったんだと気づけるある出来事があり、お互い距離を縮めることができた。彼女が持ってくる悩み事は、もちろん文章に関係すること。小論文の書き方やメモの取り方、読書感想文の感想の書き方などがほとんどだった。書くことが苦手な私は、たいした答えを出すことはできない。思いつきで答えるしか方法がないのだ。でも、いつかは適当に答えていたことがばれてしまう。私の場合それだけじゃ終われない。友達というものも同時に失うことになる・・・。嘘をつけば自分自身は守れるが、相手を傷つけて手放さないといけない。ほんとのことを言えば彼女との仲は悪くならないが、自分の心が不安定になってしまう・・・。
「図書室で本借りたいんだけど、一人じゃ行きにくいから付き合ってくれない?」
今日は相談じゃなかった。でも、なんでわざわざ付き合わないといけないんだろう。たぶん彼女と私の好きなジャンルは違う。好きなものが同じなら力になることはできるが、違っていたらおすすめの本を紹介することはできない。興味を持ってもらえないものを勧めても相手の心には響かないから意味がないし言葉の無駄遣いだ。私は相手に合わせながらじゃないと言葉を選べない。過去にもいろんなことがあったのだ。気を使いすぎて利用されたり、遠慮しすぎだってグループ内で避けられたりしていた・・・。それらが重なってから自分らしく生きるということがよくわからなくなった。自分を押さえて周りに押されるように合わせていく。これが今は私の安全ルートだと思う。実と話す時だって自分の考えはあまり口にしない。彼女の思うように私を動かせばそれでいい。使われているからって後悔することはない。私は私自身を守っていきたいだけなのだ。
図書館では、何人かの女子がファンタジー小説を読んでいた。私たちはそっと中に入り、棚と棚の間を進んでいく。もちろん私はついてきただけだから後ろを歩いていくだけ。彼女が止まれば私も止まる。彼女が進めば私も同じように進み後を追っていく。周りから見たら完全にストーカーだ。でも、付き合ってほしいって言ったのは実の方だ。何か言われた時は彼女を盾にすればいい・・・。
結局、私は何も借りずに図書室を後にした。実は片手に7冊くらいの本を抱えている。読書好きなのか勉強好きかわからないが、一目見ただけだと優等生と間違えられそうなくらい真面目な人に見える。彼女は真面目だとは思うが、優等生ではない。ボロボロの教科書は見てないと思う。彼女と出会ったのは去年だった。初めて話した時も相談からだった気がする。名前で不満を持っているのはクラスでたぶん自分だけ。でも、一つだけありがたいと思うことがある。それは、担任の先生の言葉だ。言葉といっても口で伝えるものではない。その時の私に向ける表情なのだ。先生には1度相談したことがあった。去年たまたま国語の授業を持ってもらい、今年担任になった。去年の担任の先生とはうまくいかなかった。優等生ばかりを贔屓する少し不思議な先生だったのだ。私はもちろん冷たく言われる組にいた。点数をへんに気にしすぎたり、先生の様子を伺いながら生活したりと、毎日それだけで疲れていた。たぶんそれは私だけじゃなかったと思う。だってあんなに荒れたクラス初めてだったから・・・。いつ思い出しても怖い。もう2度と当たりたくないと思う。
「ねえ、紡希。お父さんが図書館司書って本当なの?」
実が目を輝かせながら聞いてくる。私は話した覚えがない。でも、父はこの学校では有名人だ。知らないうちに知られていてもおかしくない。誰かが噂を流せば、伝言ゲームのようにすぐに周りへと伝わっていく。私は家族のことは絶対に話さない。聞かれれば答えるが自分からは何も。後悔するのは私。最初からそんなのもうわかっている。両親は文章と共にそれぞれの世界を作って今を生きる。私は文章の方からふられてばかりいるし、何も手に入れられていない・・・。小学生の時は、小説家や漫画家、作家などの本に関わる職業に憧れていた。もちろん、父がしている図書館司書だってそこにあった。でも、今は違う。夢を見すぎていたんだと後悔している。どの道も誰もがもがきながら掴むものだと知ったから。父だって簡単に司書になったわけじゃない。母だって職業は違うが、道の厳しさは同じだと思う。ほんとにやりたいことを仕事にする・・・。その難しさを近くで見てから怖くなった。未来を自由に変えるなんて、描き帳(えがきちょう)とは全然違うんだってことをわかりたくなかった。でも、これが現実という世界。見たくないものや得たくないものも見つけ出せてしまう。私は私自身とどう向き合うべきなんだ。何が私を変えてくれるんだろう・・・。
「そうだけど。」
0
閲覧数: 39
文字数: 5964
カテゴリー: 恋愛・青春
投稿日時: 2023/3/24 13:40
peach
Peachです🍑♡
小説を書くことが趣味の学生です✍🏻🤍
学園ものを載せていくから興味があれば読んでみてね🍀📗
漢字が苦手なので、文字のミスは暖かい目で見逃してくださいww