地獄のショッピングモール
地獄には大きな大きなショッピングモールがある。三途の川を渡る前にあるショッピングモールとは違って、ここは地獄で暮らす鬼神や獄卒のためにある。あ、今わけが分からないって思ったでしょう?大丈夫です。地獄で生まれ育った私が紹介して差し上げますから。
地獄のショッピングモール「火車(かしゃ)」は地獄の中でもダントツに大きい場所です。ここに来る人は夫婦はもちろん、家族連れや友達同士など様々な鬼が訪れます。先程話した獄卒というのは、地獄の刑場で働く鬼を指す言葉です。
さてさて、大きな扉を通れば各階層ごとに売っているものが異なります。1階は食品です。脳吸い鳥の卵、シーラカンスの煮付け、それから…巨大な紫色のキノコなんかも売っていますよ。どれも美味しいんです。量り売りしてくれるものもあるので後で見てくださいね。次は2階です。衣服や雑貨が中心です。基本地獄は着物を着る方が多いので、そういったお店が多いんですよ。オーダーメイドを受け付けているお店もあるんです。それに合わせた巾着や簪、アクセサリーなんかも取り扱っています。またその他は茶碗などの陶器、本屋さんや筆記用具を扱うお店も。獄卒の方は職業柄筆を使ったり、ボールペンを使うかは分かれるので、自分の好きなお店を見つけるのがいいと思います。
目新しいものばかりで疲れていませんか?そんな方には、3階のフードコートへ。ここは地獄の食事だけでなく現世の食事もできるということで大人気なんです。某チェーン店のケン○ッキーや○亀製麺など地獄に合わせた料理を出してくれることで有名です。フードコートだけでなくレストラン街もあるので楽しめると思いますよ。ちなみに私はレストラン街にある「二枚舌」という海鮮系のお店が好きです。八寒地獄(普通の大八地獄とは違って寒い地獄)から直送で送られてくるお魚が美味しいんです。普通にサーモンとかも食べれるのでよく行ってます。さて次は4階へ。ここはまたまた服屋が多く集います。しかし2階と違うのは、ここは洋服だということ。現世へ出張する獄卒の方や、お仕事で行く人などをターゲットに展開しています。普通のパーカーやシャツがあるはもちろん、スーツの仕立てや洋服のコーディネートまでお任せあれ。そして階層の端と端に靴屋も。下駄や草履が基本ではあるものの、必要な人には必要ですから。
5階はゲームセンターやゲーム関連のものが売っています。ここは子供たちが多くいます。たまにおじさんがいて白熱した戦いを見せてくれることもありますが、基本子供たちが多いです。しかし、年末。クリスマスが近くなるとサンタさんになるであろう親たちがこぞって集まります。見ていて面白いですよ。
さてさて。最終階にやってまいりました。ここは休憩所及び展望台となっております。このショッピングモールは一階層が縦長になっておりますから、通常のビルで言うと2階分ございます。ですからここは6階。通常の12階に相当するわけでございます。地獄の家は非常に背が低うございます。そうですねぇ、現世でいえば江戸の街並みを想像してもらえれば早いですね。そんなビルから見下ろす地獄は、薄暗く、遠くには針山がうっすらと見えるのです。地獄という亡者にとっては逃げ場のない場所でも、鬼にとっては暮らす場所なのでございます。
2
閲覧数: 194
文字数: 1509
カテゴリー: ファンタジー
投稿日時: 2025/5/3 16:58
もちもち金斗雲
書きたいままに、頭に浮かんだ映像を文字にしています。たまに二次創作も書きます。基本サムネは自分が旅先などで撮った写真かフリー素材です。いつもいいねありがとうございます!
投稿頻度が高まったり落ちたりしますが、隙を見計らって投稿していきます。