「やればできる」
やればできる。この言葉は僕が一番相応しいと思ってた。学校の勉強は一日本気でやれば上位に入れるし、サッカー部も本気でやれば僕が一番強くて上手い。でも僕は本気でやる気力が無い。なんだって適当にやっていつも平凡な生活。でもそれでいいと思ってた。「やればできる」のだから。
全然そんなこと無かった。「やればできる」は「やってできない」よりも駄目だった。
やってできない人間は才能が無い、凡人以下の人間だと思ってた。でもそんなこと無かった。やってできない人間はできないことが当たり前だからいちいち凹んだりせず、修正して修正してできるようになる。できるようになったらまた違うことをやる。その繰り返し。
それに比べて僕はどうだ。「やればできる」を繰り返し、やってもないのにどうせと結果を決めつける。いざやろうと思った時も気力が無く、できない。もし、運良くできたとしても、勉強を「やればできる」と言ってやってなかったのだから効率のいい勉強の仕方なんか知らない。一時間すら勉強できないかも知れない。
今までずっとやってきたサッカーも、もし本気を出して誰にも勝てなかったら、それが当たり前じゃない僕はきっと絶望するだろう。
そこでやっと気づくんだ。自分は平凡にすらなれはしない、最下層の人間だと。そしてそこから這い上がる術を知らない僕はそこに縛られる。
でも幸い、僕はそれを早く気づけた。本当に良かった。大事なのは言葉ではなく行動だ。筋トレも最初は計画をたてるよりとりあえずやって継続することが大事だ。今日からやって、失敗しまくって這い上がる術を身につければ「やればできる」と言っている他の人よりはマシになれるだろう。
いや、そもそも他人と比べることが間違っていたのかも知れない。他人と比べて自分を平凡と決めつけ、勝手に絶望していた。
0
閲覧数: 12
文字数: 1051
カテゴリー: 日記・エッセー
投稿日時: 2022/12/11 4:05
結城 渚
ゆうき なぎさ
小説家志望、学生です。
小学館ライトノベル大賞受賞する。
そしてアニメ映画化。
夢は日本中を巡りながら小説を書くこと。
小説は空想ではなく経験だ。