なゆかり
9 件の小説卵の食べ方
卵は意外と色々なことにできたり使えたりする。 茹でて「ゆで卵」にしたり、 焼いて「卵焼き」にしたり。 焼いた後粉々にして「スクランブルエッグ」にしたり、 目玉みたいな「目玉焼き」にしたり。 調理方法や使い方は沢山ある。 その中で私が一番好きなのが 「卵焼き」だ。 なぜなら、元々焼くという調理法は好きで、食べた時に白身と黄身の相性バツグンでトロトロしているあの卵焼きが好きだ。 だが、自分で焼いた物よりも、母親か祖母に焼いてもらった方が、すごく美味しく感じる。 懐かしさと共だからか余計美味しく感じる。 でも、私は懐かしい卵焼きはもう食べれない。
普通で生きたくないの
「普通に生きて」って言われても普通で生きてたら生きてる意味無くなるって知らないのかな? だっていつでもいつまでも普通で生きてたら「幸せだった」って最期思えないし、自分の好きなことを全力で励んだり遊んだりしないと生きてる意味なんてないんだよ? だから私は自分が好きなことを全力で推し活したり、友達とも沢山遊んでる。 文字だけじゃこのことは伝わんないかもしれないけど、 「自分がやりたいって思ったことは挑戦したり進んでいかないと何も始まらないよ」 自分を活かして生きていけるように頑張ろうね!
高身長になると…(学校編)
みんなは低身長?高身長? どっちかによって願いが違うことがあると思います。 「低身長の人は高身長になりたい」 「高身長の人は低身長になりたい」 などの、逆の望みがあると思います。 ですが、低身長にも高身長にも悩みがあるからそう思っていると思います。 例えば、 「低身長だから高い所が見えない」などは、「高身長になれば解決するから」 という思い込みがあるから、 「高身長になりたい」 となるんだと思います。 ですが、逆に考えて 「高身長になったらどうなるのか?」 と考えてみたらどうでしょう。 もしも自分が高身長になったとしたら、 「席替えの時前の方になると、みんなの視界の邪魔になる」 「黒板のチョークを消してくれと頼まれる」 「低学年との身長差がすごい」 などの問題や悩みができてしまいます。 「それでも高身長になりたい!」 と思う人は頑張って下さい(^^) (ただ単に書きたかっただけのこと) (自分の体験談込み)
私があの子の嫌いな理由
私はものすごく嫌いな人がいる。 その子は自分のことが可愛いと思っている。 ぶりっ子で、太ってて、自己中で、彼女がいる男子はめちゃくちゃ嫌がってるのにちょっかいを出して、 「自分って天才!」 ということを1日に何回も言っている。 だけどその子は私のことを親友だと思っているらしい。 自分が嫌いな人に「親友」って思われていることを知った時、吐き気と頭痛がした。 その子といる時は仲良し感を出して偽りの自分を出しているけど、その子がいない時はすごく開放感があり疲れがどっとくる。 その苦労感があるのは自分だけかと思ったが、沢山の友達がその子のことが 「嫌い」「ぶりっ子」 などと思っているだと知った。 その時は共感してくれる人がいて嬉しかった。 だけど私はその時疑問を持った。 「その子といる時のみんなは楽しそうなのに?」 けれど1つの答えの、私と同じ 「偽りの自分」 でのりきっていること。 けれども、それだけでのりきれるのか? 自分で考えるだけじゃわからなくて、友達にLINEや直で教えてもらった。 その答えは、 「感情をなくす」 という対策法が一番多かった。 私は 「どれも試してみようかな…」 と興味深々でやってみたら 「開放感」という最高で最強の体験ができた。 (実話)
足跡の形
みんなには足跡がある。 人間にも動物にも、植物も枯れたって生えてた足跡がある。 それなのに、「物は命が宿ってない」、「足跡はない」って言う。 普通におかしいと思う。 だって、自分達が生活できている中に「物」も入っているのに。 誰がそんなことを決めつけたのだろう? 私はそのことや不思議なことがいっぱいある。 その不思議を解決しないと、私は気が済まない
パンか米か
「パン派?米派?」 この質問をされた人は少なくはないでしょう。 小麦粉などで焼いたりしてカリッカリやフワッフワにしたり、卵やチーズなどのトッピングをのせて食べれる「パン」 品種改良などで沢山の食感や味わいが選べ、生産者さんの力が伝わってくる「米」 みんなはどっちを選ぶのか? 「日本人は米、外国人はパン!」 とかも言うが、普通に日本人にもパン好きはめちゃめちゃ沢山いる。 みんなはどっちを選ぶ? (ちなみに自分は米派)
あの子は…?
6月17日、私はいつも通り電車で女学園に向かっていた。 電車に降りた時に私は携帯を落としたらしく、その時 「お姉ちゃん、これ落としたよ!」 と、男の子の声が聞こえ、 「ありがとう」とお礼を言い、そのまま女学園に行った。 「ふう〜…」 学校が終わり、自分の部屋で携帯を手にして、調べものをしている時に、Yahooニュースの一記事が気になった 『男の子6才 電車事故で死亡』 私は息を飲み、冷や汗が額を通った。
思ったまま
おはこんばんにちは〜 小説書くつもりが日記的な物になっちゃったw 私好きなことアニメと漫画と音楽なんだけどさ、最近見るアニメのジャンルが大幅にズレていってることに気づいちゃったんだよねw 最初の方は転スラとかの転生系が好きだったんだけど、最近はゆるキャンとか鹿楓堂とかのふわふわ系が好きになってたんだよねw 共感してくれる人いないかな〜w あと漫画でも同じようなことがあって、ピッコマとかで見てる漫画が悪女系が急激に多く見てることがわかったのww でも本当に悪女系めっちゃ面白いの! 是非見てみてね〜! 〜終わり〜
生きてる意味とは…?
「生きてる意味はなんなんだろう」 その事が毎日頭を横切ってしまう。 友達も家族も…みんなみんなニコニコして生きているけど、私は「ある出来事」でこの世を去ろうと思った。 みんな偽りの自分で生きて、偽りの人生を 「楽しかった」 と言える馬鹿がいっぱいいて吐き気がする。 「もう、無理だ」と思っても、 泣いて縋って死ねない日々を送る。 私の日課はそういうものだ。 「みんなに認められたい」と思って、勉強や運動、性格を直して、 私の「完璧」と世間体の「完璧」は違うことが、今ごろわかった。 「どうやったら死ねるのだろう」 「どうやったら認められるだろう」 そう考えていると涙と汗が止まらなくなる。 〜続く〜