天羽(あもう)
53 件の小説天羽(あもう)
アイデアが出てきた時に沢山書いてます📖´- 連載のページから飛ぶと探しやすくなっています 誕生花は、時間を取れる時に少しずつ投稿することにしました。 よろしくお願いします🙏
涼風
爽やかな風が肌をなぞる。 5月も中旬になり、日陰の涼しさが恋しくなってきた。そろそろ薄手のワンピースを着たい。 今朝、1年ぶりに白のオーラを身に纏った。 陽の光を浴びると、そのオーラは私の世界を変えてくれる。 透き通った薄いガラスのような…でも柔らかく靡く雲のような… そんな優しさを身体に纏わせ、この夏をふわっと覆ってしまうような異常な軽さと涼しさを感じながら、私はどんぐり並木の下を歩いていた。 上を見上げると、まだどんぐりは青々とした葉と健やかに伸びた枝にしっかりとしがみついていて、若々しくも力強く身を寄せあっていた。 地面の赤レンガの隙間から小さな芽が芽吹いている。そのうち青い花でも咲かせるのだろうか。 私の足元にはもう1人の薄灰色の私が立っている。もう少し経って、太陽がギラギラと輝く季節になれば、もう1人の私はくっきりしてはしゃぎ回るだろう。 少し歩くと、どんぐりの木の陰に隠れてもう1人の私も葉っぱに馴染んでしまった。 やはり、まだこの若々しい太陽ではもう1人の私をくっきり残せないみたいだ。 さあ、耳を傾けるとサラサラと流れる音楽が聞こえる。そっと覗き込んでみると、透き通った水がキラキラ光る仲間を連れてすーっと流れていくのが見える。とても涼しげだ。 目で追うようにして進んでいると、目的地に着いたようだ。 そう、本日の用事は喫茶店。 涼しげな緑が広がる窓を眺めながら、ゆっくりと紅茶を嗜み読書をしよう。
クッキー
毎日が単調に過ぎていく。 今年もあと1週間で今年も終わりかあ。 「あ、雪だ。」 今日は12月24日。 世間はクリスマスイブで賑やかだけど、SNSでは恋人ができなかっただの、クリスマスまで仕事に行かなきゃいけないだの無念の声も聞こえてくる。 まあ、今年もまた私はひとり、部屋で暖まっている。寒いのは嫌だし、年に一度のイベントだからといってそんなに盛り上がってはないかな。 2024年の12月24日が今日しかないのと同じで、ほかの364日か365日だって1日しかないじゃん!なんて屁理屈言いたくなっちゃう。 まあ、それくらい私にとってクリスマスというのは特別大切にもしていない、1年のうちの普通の1日にすぎない。そんなことよりほんとに寒い。 「…ココア入れよ。」 最近はココアがマイブーム。 マシュマロでも買っておけば良かったな。ぷかぷかしてて可愛いし。 そういえば、ここ1ヶ月クリスマスシーズンで私の働くお店もすんごい忙しかったんだよね。 今日は1日休みだし久しぶりにクッキーでも焼こうかな。 こう見えても、お菓子作り得意なんだよ。可愛いっしょ?ありがと。 「型は何あったっけ……?」 お、人型のあった!ジャーマンクッキーみたいにできるね。 でも、生姜がないから普通のクッキー生地で型抜きしようかな。 まあ、生姜ないならしょうがないよね! ……ごめん。 とりあえず、材料は買い溜めしてるのがあるし、型も見つけたし作りますか! さっきココア飲んじゃったし、プレーンの生地にしようかな。 はかって、まぜて、こねて、ひやして、かたどって、やいて…… できた!!!やっぱ私天才かも。既にめっちゃ可愛いよこれ。 せっかくだし、アイシングもしちゃおうかな。お顔とお洋服描いちゃお。 着色料はないから、白しかできないけど上手くできるかな。めっちゃにっこりさせよ。 「いや上出来すぎ!!!誰かに自慢出来たら良かったのに…!」 まあ、しょうがないか。クッキーもできたことだし、もう1回こたつ入ろ……あ、でもホットミルク飲もうかな。 「温まる〜!クッキーもサクサクだ!」 あ、お菓子作ってたらもう夜じゃん。疲れたしコンビニでご飯でも買って食べて寝ますか。明日も仕事だしね。 てか、クッキー作りすぎちゃったな。食べきらなかったからラップして机に置いておこ。明日おやつとして仕事に持って行こうかな。 …… ……もう23時か。ご飯も食べたし、寒いから寝よ。おやすみ。 …… …… …… 。。 …… んわあ、朝か。今日も頑張ろ。 ……ん?なんか、落ちてる? 「なにこれ、箱…?」 え、もしかしてプレゼント??クリスマスだし?!あけてみるか。 「……っ、え?」 【ありがとう、美味しかったよ。 サンタより】 ん?なんのこと? あ、先月お母さんにお菓子のおすそ分けしたんだよね!!わざわざ家まで届けに来てくれたのかな。優しすぎる!! 毎月仕送りしてくれてるけど、さすがに夜中に合鍵で中入ってプレゼント置いてくれるとは思わないって!お母さんまじ感謝。 「あっ!やばいもうこんな時間!!!」 感動して、手紙読んでたらプレゼントの中身見る間もなく30分経ってた……やばすぎ。 シフト制だから昨日は休みだったけど、今日はクリスマス当日だし絶対忙しい!!急がなきゃ。 …… …… 「……あれ?鍵閉め忘れたか。ただいま。」 はあ、忙しすぎて死ぬかと思った。疲れたよ…甘い物食べたい……あ、そういえば昨日のクッキー残ってたよね。 「……あれ?」 ない。クッキーが1枚もない。お皿とラップしか残ってない。 ぷるるるる…… あ、電話だ。誰?お母さんか! 「お母さん!!どうしたの?そういえば今日手紙読んだよ!わざわざありがとう!!」 「ん?なんのこと?それより、今年はお正月帰ってくるのか確認したかったのよ。」 「え……?」 私は家から飛び出した。
2月2日の花
今日の誕生花は『木瓜(ボケ)』 花言葉は「先駆者」「指導者」「熱情」「平凡」「退屈」「妖精の輝き」「魅感的な恋」 木瓜は、針みたいな強いトゲをもっているから、扱いには注意してね! また、つぼみは触れると落ちやすいから、あまり手を触れないようにして扱うとお花が咲いてくれるよ 鋭いトゲがあるせいで、生け花(茶花)では使用禁止された時代もあったそうだよ 木瓜の実は食用には向かないけど、緑のうちに漬け込んだボケ酒というものがあって、疲労回復・暑気あたり・咳に効果的なんだって 実を乾燥させて作った木瓜実(もっかじつ)という漢方薬もあるみたい お久しぶりです 木瓜、私は初めて聞くお花です! 梅のような感じの雰囲気がありますが、バラ科の植物みたいです。 だからトゲもしっかりついてるんですね! 最近は私の地域では暖かい日も増えてきました。お花も沢山出回ってきて嬉しいです❁⃘ 今週は学校がお休みなので、沢山投稿していきたいと思います! 直ぐにテスト期間に入るので、また間隔があいてしまうと思いますが、暇な時に読んでくださると嬉しいです✨ これからもよろしくお願いします
2月1日の花
今日の誕生花は『マーガレット』 花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」 子どもの頃「好き・嫌い・好き...」と恋占いをしたことあるよね 私も好きな人いなくても、取り敢えずめっちゃやってました。 そんな訳で、恋占いに使われてたお花だから花言葉にも「恋占い」があるよ❁⃘ ちなみに、マーガレットの花びらは枚数が決まってないけど、奇数なことが多いから、「好き」から始めると…☺️ 「真実の愛」という花言葉はギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる花だったから、女性が求める最高の幸せとして付けられたんだって〜 「ノースポール」というマーガレットに似ているお花があるんだけど、 ひとつの見分け方は 花びらが丸くこじんまりとしているのが、ノースポール、細長いのがマーガレットだよ! キク科のお花は見分けが難しいみたいだから、感覚で覚えられるのかもしれないね お久しぶりです。 一週間以上あけてしまいましたが元気にやっております🙌 昨日はバレンタインでしたね! 生憎今は好きな人がいないので本命チョコというものを渡すことは無かったのですが、友チョコ交換をしました。 みんなお菓子作り上手すぎて私も普段からお菓子作ったりお料理したりしようと思いました…… 2月。もう受験シーズンですね。 受験生の皆さん、ファイトです💪🔥 その日までの自分を信じてください✨ 気持ちだけでも強気で!! 皆さんも、また最近寒くなってきたので体調にお気をつけて🍀
1月31日の花
今日の誕生花は『チューリップ(赤)』 花言葉は「愛の告白」 赤色の花は愛を象徴することが多く、チューリップの場合も愛の告白という意味があるよ ちなみに、バラなどと同じで本数によっても意味が違うみたい! 例えば… 1本▶︎あなたが私の運命の人です 3本▶︎あなたを愛しています 99本▶︎永遠の愛 108本▶︎私と結婚してください などの意味があるよ! 赤い薔薇での告白も素敵だけど、春ならチューリップでも素敵だね🌷 可愛らしい見た目に劣らず、情熱的な意味を持つのでぜひ告白の際には御検討を💌
1月30日の花
今日の誕生花は『ムスカリ』 花言葉は「失望」「失意」 英名ではグレープヒヤシンスと呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるよ 耐寒性の強い花で、球根は植えっぱなしでも自然分球で増え、毎年花が咲くんだって 花言葉では紫色が悲しみのシンボルになることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれが由来みたい 紫が悲しみのシンボルになる理由は、ギリシア神話にあるよ 大量の血を流して死んでしまった美少年ヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたといわれているんだって ムスカリは、紫だけじゃなくて白や白に青が混ざったものなど、可愛らしい色の品種もあるよ チューリップと開花時期が重なるので、一緒に植えられることが多いみたいです。 全国のチューリップの名所でムスカリも見られるかもしれないですね⸜🌷︎⸝
1月29日の花
今日の誕生花は『チューベローズ』 花言葉は「危険な楽しみ」「冒険」 和名では、月下香(ゲッカコウ)や夜来香(イエライシャン)とも呼ばれるよ チューベローズは、夏に、すっと長く伸びた茎の先に縦に連なるようにして白い花を咲かせるよ 花はフローラル系の良い香りがして、官能的とも言われるその香りは夜になると強くなるから、月下香や夜来香と呼ばれるようになったみたい! 花は一輪ずつ簡単にもぎ取ることができるんだって! ハワイでは紐で繋いでレイにしたり、フラワーバスとして浴槽に浮かべたりするみたい!凄くオシャレだね 他にも、切り花として室内に飾ると、部屋の中がチューベローズの香りでいっぱいになるんだって! チューベローズの香水も売ってるみたいだから、いい香りがしそうだね❁⃘ チューベローズの和名、かっこよくていいですね! フラダンスとかで首にかけている花飾り、レイって言うんですね。 それも初めて知りましたw 私自身、お花を通じてたくさん知識を得られて楽しいです。 あと2日分、引き続き投稿します🫡
1月28日の花
今日の誕生花は『スノーフレーク(鈴蘭水仙)』 花言葉は「純潔」「汚れなき心」 スノーフレークは、数年間は植えっぱなしでも問題なく開花するくらい強いお花なんだって! 緑の斑点がついているものもあって、スカートみたいで可愛らしいよ! ちなみに、スノー繋がりで、以前投稿したスノードロップ(1月7日の投稿)との見分け方があるみたいだから紹介するね まず、開花時期は スノードロップは2~3月 スノーフレークは3~4月 スノードロップが咲きおわった頃にスノーフレークが咲き始めるんだね! もし今の時期に咲いているのを見つけたら、スノードロップかも!! 他の見分け方だと… スノードロップは、草丈は10~20cmと低めで、地面近くに花を咲かせる スノーフレークは逆に、草丈は30~40cmと背が高めだよ 開花時期や草丈で見分けられるみたいですね! お花の形も全然違うからぜひ比べてみて下さい✨ スズランって言われて思い浮かべるのは、どちらかというとスノーフレークの形な気がします❁⃘
1月27日の花
今日の誕生花は『プルメリア』 花言葉は「気品」「恵まれた人」 プルメリアは、ハイビスカスと並びハワイの人々に愛されている花だよ 公園や街路など、多くの場所で見ることができるみたい! リラックス出来るようないい香りがするみたいだよ 品種がとても多くて、一般的によく知られる白と黄色以外に、赤やピンク、グラデーション、そして花弁の大きさや形、ねじれ具合も色々で、全部合わせると1500種類以上になるんだって! すごく沢山あるね! 絵に描いたような可愛らしい見た目で、海に花を浮かべたイラストとかもたまに見かけます! 南国のイメージがあって素敵ですよね🌴
1月26日の花
今日の誕生花は『オジギソウ』 花言葉は「繊細な感情」「感受性」「敏感」 オジギソウにそっと触ると、小さな葉がぴたりと閉じて、葉が下向きに曲がるよ その様子がお辞儀しているように見えるからオジギソウって呼ぶんだって センシチブ・プラント(敏感な植物)の異名もあり、触れる以外にも、熱や蒸発したアルコールなどにも反応して同じ動きをするみたい! ちなみに夜になったり、周りがうす暗くなっても葉を閉じるんだって 花言葉もこのような特徴から由来するのかも! 「おじぎする仕組み」 葉の付け根にある、水分を含んだ細胞に触れた際、その中の水分が片方だけ抜けて縮んじゃうみたい 縮んだ方が内側、縮まないで残った方が外側になって葉が閉じるみたいだよ ちなみに、おじぎした葉をそのままにしておくと、自然に水分が元に戻って元のピンッとした葉へと復活するよ! 「おじぎをする理由」 葉を閉じることで虫の足場を減らす役割があるみたい。 今年の一月に埼玉の大学がそれを発見したみたいだけど、まだまだ分からないことが多いみたいだよ 今後の研究に期待だね! オジギソウ、私も昔しまじろうのオジギソウを育てるセットで育てたことがあるんです。 毎日のように葉っぱを触って、「お辞儀した!!」とテンションが上がっていた記憶がありますw 小学生の頃に1人で育てていたので、初心者でも比較的簡単に育てられるんじゃないかなって思います。 楽しくてオススメです🌿 ܸ