くらくら

15 件の小説
Profile picture

くらくら

文を書くのは初心者なので読みにくいかもですが読んでくれたら嬉しいです

恋する君に恋をする

「また惚気かよ」 ついそんな言葉が出る。 「いいじゃんいいじゃん。だってこんなこと話せるのあんたぐらいなんだから」 だって俺は今 「好きな人のことについてたくさん語れるのはさー」 恋をしている。 相手は、今話してるこいつだ。 でも、こいつには好きな人がいる。そして、俺は今その好きな人について語られている。正直めちゃくちゃ辛い。 でも、仕方ないじゃないか。 俺がこいつに恋したのは、こいつが恋した時なんだから… だから、俺は自分の気持ちに嘘をつく。 自分の幸せを願わない。 こいつが幸せならそれでいいんだから… 「はいはい。そーいうのいいから早く付き合えって」

3
3

なんか無性に甘々描きたくなった。

今日、ある女の子から恋愛相談された。 正直、またか。と思った。 そう。彼女はモテるのだ。 彼女とは小学校からの腐れ縁である。 告白される度に俺の意見を聞いてくる。 「この人、〇〇部のキャプテンなんだって」 「イケメンから告白された!!」 「かっこいいって噂の人から告白されたんだけどどうしよ。」 毎回毎回俺に意見を聞いてくる。 でも、彼女が付き合ったことはない。 それが不思議だ。 彼女なら引くて数多なのに、なぜ付き合わないのか。俺は疑問に思ったから、相談されたついでに聞いてみた。 「なんで〇〇は誰とも付き合わないの?」 「それは、内緒」 謎が深まるばかりである。 「好きな人いるからなんじゃないの?」 「それも内緒」 なぜ何も教えてくれないのか。わからない。 長年一緒にいるはずなのに、彼女の考えてることがわからない。 「もったいないな」 俺の口からそんな言葉が溢れた。 「それは、あんたもでしょ」 彼女は訳の分からないことを言った。 自慢じゃないが彼女いない歴=年齢の俺だぞ?全く馬鹿なのかこいつは。 「ばーーか」 「ばかって言った方がばかなの知ってた?」 「ばかって言われる方がばかなんだぞ?」 「じゃーあんたばか」 「はぁ?!」 こんなくだらない会話ができる時間が俺は好きである。 でも、彼女には幸せになってほしいな。 だから俺は、一言言った。 「早くいい人見つけろよ。ばか」 「—————————んだけどね。」 上手く聞こえなかった。 「最初聞こえんかった。もう一回言って。」 「あんたやっぱりばかねって言ったんですーー!」 「またそんなくだらんことを」 「うるさい!」 「じゃ寝るか。おやすみ」 「うん。またね。また、、電話しよ?」 「おう!いつでもいいぞ」 「やった!またね!おやすみ」 「おやすみ」 プチッ。 リアルで恋愛相談されて、そのLINEの会話見せてもらったんですよ。 男の人が 「かわいい」とか「癒される」とか言ってるんですよ。それ絶対両思いでしょ?とか思いながらずっと聞いていました。 心の中「早く付き合え!!」

5
1

買い物

先日、みんな大好きアニメイトに行ってきた。 もちろん、ラノベと漫画を買うためにだ。 本当は、一冊だけ欲しいラノベを買うだけだった……。そのはずだった。 本当だよ??? そこからはあまり記憶がない。 本当は、知らないふりをしているだけだ。 気づいたら、ラノベ15冊、漫画4冊がカゴに所狭しと並んでいた。 お気づきだろうか? なぜこいつはカゴを持っているんでしょうか。最初から買う気満々だったんじゃないのかと。 一冊だけ買うつもりのやつがカゴを持つ必要があるのかと。 なぜ彼はカゴを持っていたのでしょうか。 ここで冒頭の二文目をみてみよう。 あら不思議。 ラノベと漫画を買うためと書いているではないか。 そう。彼は買うつもりだったのです。最初から。 言い訳「だってせっかくアニメイト来たんだから買わないと勿体無いでしょう?なんのために二万円持ってきたんですか。」   積読本がこの日で43冊となりましたとさ。

6
4

雨のち晴れ

ポツポツ。ポツポツ。と雨が降る。 ザーザー。ザーザー。と雨の音が響く。 僕は今、傘もささずに、歩いている。   雨は、僕にとって薬だ。 心の傷を洗い流してくれる。 日々の疲れ、悩み。うまくいかない毎日。 この疲弊しきった身体に雨が染み渡る。 普段は弱みを見せない。努力は報われると思っているから。神様も空から見ているかもしれない。 でも、今日は雨。空は分厚い雲で覆われている。 だから、雨の日だけは曝け出す。 一滴の雫が頬を伝う。 これが雨なのか、もしくは… どのぐらい歩いただろうか。 そろそろかな。 僕は傘をさして歩き出す。 足取りはいつもより軽くなっていた。 まだ雨は降り続いている。 それでも、気持ちだけは。 「明日からはまた、晴れ模様だ。」

3
3
雨のち晴れ

朝起きると、LINEの1番上には必ずあなたの名前が

俺は、高校を卒業すると都会で一人暮らしをすることになった。 親元を離れて生活することは正直不安だった。 でも、俺は気づいてしまった。不安なのは母親親もなんじゃないかと。 俺の家庭は母子家庭だから。 毎日、「おはよう」と「ちゃんと起きれた?」というLINEがくる。 「今日はいい天気だね。お仕事頑張ろう」 「寒くなってきたから、風邪ひかないようにあったかくしなさいね」 「ご飯ちゃんと食べた?」  「お母さんは体調崩しました。〇〇は元気?」 「今日も一日お疲れ様。ゆっくりしてね」 などなど。毎日必ず連絡が入る。 なかには鬱陶しいって思う日もないこともない。 でも、やはり嬉しい気持ちの方が勝ってしまう。  誕生日にはヨギ坊のクッションを買った。 腰が痛いって言ってたから少しは和らぐといいなという気持ちを込めて送ります。 年末は帰ろうと思う。 本当は帰らなくてもいいんだけど、母親の顔見て、元気にしてるか確認しないとだしね。 今日も一日頑張りますか。

6
9
朝起きると、LINEの1番上には必ずあなたの名前が

まぁ、いっか

朝電子音が鳴った。 その音の正体は携帯から聞こえていた。 うるさいと思いながら携帯に手を伸ばす。 音が止んだ。 よし、うるさい音は無くなった。 寝よう。 再び目を覚ます。 お、外が明るいな。 「え……あ、か、、る、、い、、、?」 俺はすぐに時計を見た。 9時42分。 「oh…neboshita…」 あまりの衝撃に俺は再び床についた。 まぁ、いっか 今日は休もう!!

6
4

天然のオヤジギャグ

俺には気になることがある。 それは 友人が毎日毎日昼食に梅のおにぎりしか食べないことだ。 だから俺は友人に聞いた。 「なんで毎日梅のおにぎりなんだ?」 すると友人の口から 「え?うめーからだろ?」 そんな当たり前のこと聞くなよみたいなノリで答えられた。 でも俺はツッコまずにはいられなかった。 「いや、誰がダジャレ言えって言ったんだよ」 「え?」 ……………。 「「え?」」 その場に沈黙が流れたのだった。

9
3

その結果

一度目の骨折の後、病院の先生からはあまり無理をしない程度にしなさい。と言われていたが、俺は全力で野球を再開した。その結果、治って1ヶ月で2回目の同じ場所の骨折。そして、一年後にも3回目の同じ場所の骨折を経験した。 骨折の間はもちろん歩けないため、朝は母に送ってもらう。放課後は、母は働いで ているのでタクシーで帰る日々が続いた。 申し訳ない。そんな言葉が母に募るばかりだった。 だから、俺は野球から一線を引いた。 野球がない毎日はまるで灰色の日々だった。ご飯も喉を通らなかった。せっかく増やした体重もだんだん減ってきていた。 俺は、あの河川敷にきていた。 もう、全てを捨てようと思った。 「父さん。俺もう疲れちゃった。頑張っても頑張っても失敗ばかり。野球してたら母さんに迷惑かけてしまう。もう、だめなんだ。ごめんね.本当にごめんね。こんな息子で、本当にごめんね。」 この日、一人の少年が行方不明というニュースが流れていた。 彼が選んだ最後は本当に正しかったのでしょうか… 止められることはできなかったんでしょうか… 今日もその答えが見つからないまま生きています。 父との別れ、野球に縛られた生活、無理して明るく振るまっていた彼を強いと思っていた。その明るい姿の裏に隠された本当の彼を見つけることができなかった。 一発ぶん殴っとけばよかったかな。 一人で抱えてんじゃねぇー!って 後悔しかない人生をもし救うことができたのなら、まだ彼が笑っている姿が見れたと思うと、悔しいです。 今は,写真の中でしか出会うことができない彼にどうかもう一度会わせてもらえないでしょうか。 その時は、全力で叱って、全力で喧嘩して、全力で抱きしめたいです。 ー完ー

5
3

挫折

高校に入学してから、何かに取り憑かれるように練習していた。 高校生では、中学生までと体つきから違く、今のままではレギュラーにはなれないと感じていた。 だから俺は、誰よりも飯を食べ、誰よりも練習、自主練を行うと誓った。 だって、父に野球頑張る。そう約束したから。 ご飯は毎日10合食べた。 朝は5時からランニングと素振り。朝飯にご飯2合分。学校に行って朝練を行い、始業前に完食のおにぎり。2限目が終わったあたりでまた完食のおにぎりを食べ、昼食に2合。部活前のおにぎり、部活中のおにぎり、部活終わってからのおにぎり。部活が終わるのが21時で、そこから居残り練習が22時30分。そこから家に帰ってご飯3合を食べる。 寝るのは1時30分。起きるのは4時30分。 毎日毎日これを繰り返した。 だから、身体が壊れる。      ある5月の練習。平坦な道をまっすぐ走っていたら、足首からパキッって音がした。俺は地面に体を強く打つ。起きあがろうにも足に力が入らない。 とうとう身体が限界を迎えたのだ。 足首の疲労骨折だった。 そう、ここからだった。 俺が野球を辞め、そして、死を選ぶ原因になったのは。

7
4

その後…

父がこの世からいなくなってから1週間。 俺は学校を休んだ。   その間に家の引っ越しを行った。引越しは1ヶ月ぐらい前から決まっていた。 父が体力がなくなってきて、アパートの階段を上がるのが辛くなってきたからだ。 トイレはウォシュレットだ。これも父の提案だった。 公園の近くの家にした。これも父の提案だった。 そして、父が最後に過ごした病院の近くでもあった。 俺は母にもう引越しをしなくてもいいんじゃないか?と言ったが、母は 「あの人が最後に残した私たちへのプレゼントなのかしらね」 と言って、悲しそうに笑った。   俺は、学校の友達から来ていたLINEを無視していた。その数は100件をいうに超えていた。見るのが怖かった。同情されて、心配をかけて、優しい言葉を投げかけてくれる友達たちに、向ける顔がなかったからだ。 だから俺は、次学校に通った時はいつもの俺で過ごした。「心配しないで」と、みんなに訴えるように。 次の日、靴箱に一通の手紙が入っていた。 宛名は書かれていなかった。その手紙の内容は、こんな内容のものだった。 「〇〇が、今、1番辛いときに何もしてあげられなくてごめんね。昨日、いつも通りの〇〇の笑顔を見て、私は辛くなったんだ。〇〇は気づいてないかもしれないけど、うまく笑えてなかったんだよ。悲しそうに、無理をしているように笑ってるの。周りも何も言わなかったのは、〇〇が無理して笑顔を作っているのがわかっていたから。ねぇ、〇〇。無理して笑わないで?その方が私たちは辛くなるの。身勝手だって分かってる。〇〇はいつも笑顔で私たちの先頭に立って引っ張ってくれた。そんなあなたを次は私たちが支える番。だから、無理しないで。またいつか、ちゃんと心の底から笑える日を私たちは待っているから。」 俺は、その日、学校を早退した。そして、父との思い出がたくさんある河川敷に来ていた。俺は、この場所で父が亡くなってから一度死のうとした。でも、できなかった。死ねなかったのだ。 でもその日はは、死ぬために行ったのではない。俺は心の底から叫んだ。 「天国から見てろ父さん!俺、野球頑張るから!もっともっと上手くなるから!だから、見ててね!俺の活躍。 15年間本当にありがとう…本当に本当にありがと。俺、頑張るから。お母さんちゃんと支えていくから。だから見守っていてね。」 そして、春になり、俺は高校生になった。

5
3